House Search
House Search
Connect with us on Messenger
Recommended for those who are not sure about their requirements
Close
もっと
大学生活を
おもしろくしたい。
学校の外へ。
もっといろんな世界に
出会ってみたい。
日本の外の
世界が知りたい。
自分らしく働くって
なんだろう?
わたし、
「何者」かに
なりたい。

まだ知らない
ジブンに
会える場所。

国際交流シェアハウス×インターン
BH CAMP
国際交流シェアハウスに住みながら
6週間の異文化交流 + インターン体験
BH CAMPは、世界の文化や実践的な英会話、多様な価値観に触れられる、6週間のインターン付き短期国内留学プログラムです。東京または京都の国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」で国籍や文化、職業が異なるハウスメイトと共同生活を送ることで、あなたの世界がぐっと広がります。
こんな大学生におすすめ!
  • 英語などの外国語に興味があるけれど、海外の人と交流できる機会があまりない
  • いつか海外留学に行ってみたいけど勇気が出ない
  • 世界中の友だちをつくりたい
  • 将来、グローバルな働き方に関心がある
SHARE LIFE
CONCEPT 01
東京もしくは京都の国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」に6週間暮らす国内留学体験
同じBH CAMP生から国籍年齢ばらばらなハウスメイトまで、同じ意見、違う意見、さまざまな価値観を共有し合うことで毎日に新しい発見があります。
違うことがおもしろい。そう思えるようになったら、あなたの世界は何層にも豊かになります。
YOU ARE BORDERLESS
INTERNSHIP
CONCEPT 02
ボーダレスハウス株式会社の英語×国際交流インターン
この先の何十年をあなたらしく生きていくためのヒントが、
この6週間にきっと隠れています。
インターンは週2日程度、オンラインとオフラインで開催。
社員による丁寧なサポートがあるため安心しながら体験できます。
インターン内容を見る
DISCOVER YOURSELF
どうしよう。
わたしの人生、
みつかったかも。

未来には大きな可能性が広がっています。でも、自分らしい生きかたってなんだろう?そう思うこともあるかもしれません。

ボーダレスハウスで暮らしながらはたらく日々を通して、
正面から向き合ってくれる仲間たち、
知らなかった世界、
自分がほんとうにやりたいことが、
きっと見つかります。

さあ、人生が変わる6週間を始めよう。

VOICE

過去参加者の声
人生いろいろな生き方があるのだな、と実感した。
イベントにはあまり参加できなかったけど、オンラインでチームの活動を追えて刺激をもらいました。
自分が思ったより主体的に動くことができると知りました。
就活は終わっているけど、その後も見据えてどう働きたいかに大きな学びがありました。
人と一緒にいるだけでいい影響を受けた。
一人ではなく「誰かと一緒に成し遂げる」ということは大学ではできていなかったので貴重な体験でした。
共同生活は向いていないと思っていたけど、マイペースな人がいてもいいし、せっかちな人がいたっていい、それぞれの違いが面白かった!
いろんな国の言語だけでなく、日本語の方言も飛び交っていました!
英語がうまくなくても、意外とコミュニケーションは取れると実感した。
出会うって、最高!

オンラインでの関わりが多い中、「一緒に暮らす」という究極のオフライン交流。

シェアハウスには、海外からの留学生、日本の社会人など、さまざまな人が暮らしています。BH CAMP生は初めて実家を離れる方がほとんど。一気にいろんなことにチャレンジする中で、戸惑いもあるかもしれません。でも、ボーダレスハウスの住人は交流を楽しむ人ばかり。

嬉しいことはみんなで喜び、問題はみんなで考える。一緒に試行錯誤した同期はきっと頼もしい仲間になります。

過去のBH CAMP参加者のブログを読む
STAFF MESSAGE人との出会いや対話から見えてくるものとは?
担当スタッフ 細木

STAFF MESSAGE

私は大学時代、自分の将来の姿や、やりたいことがわからない時期がありました。そんなときに様々な場所に赴き、同世代から人生の先輩まで幅広い年代の方と出会い、対話することで、自分の中のやりたいことや可能性を言語化することができ、今のお仕事にも繋げることができました。大学時代は、自分の将来をより豊かなものにするためにとことん対話できる時期だと思っています。

自分に向いていること、やりたいこと、可能性、キャリア。たくさんの選択肢の中から自分に必要なものを掴み取るために必要なのは、人との出会い、対話、自分の中に問いを立てることの繰り返しです。BH CAMPで、年齢・国籍などの違いを超えてハウスメイトと衣食住を共にすること、さまざまな価値観や仕事のやりがいにインターンで触れることは、間違いなくみなさまの中に問いを立て、貴重な経験になると確信し、このプランを作りました。

BH CAMPでの様々な体験を通して、新しい可能性に出会えるはず!みなさまのターニングポイントとなる経験にご一緒できることを楽しみにしています。(担当スタッフ 細木)

Q&A

よくあるご質問
  • インターンシップにはどれぐらいの時間を確保すればいいですか?
    各インターンごとに1.5~2時間程度のオンライン/オフラインでの活動が週に2-3回あります。
    ミーティング以外ではご自身の時間を活用しながら、各インターンで提示されたミッションを遂行していくことになります。
  • 大学授業やアルバイトと並行して受けられるようなものですか?
    もちろんです。できる限りご参加いただけるよう、参加者決定後、みなさんのスケジュールを確認させていただきながらミーティング開催日時を設定していきます。
    また、ミーティング欠席となった場合でも後日録画視聴で参加することが可能です。
  • インターンシップでは何をするのですか?
    各インターンごとにミッションがございます。そのミッションの実行およびアウトプットに取り組める方をお待ちしております。
    ミーティングは後日録画視聴も可能です。
  • 国際交流シェアハウスですが、英語が話せなくても大丈夫ですか?
    全く問題ありません。英語をまだ勉強し始めたばかりの方、海外経験のない方も多くボーダレスハウスに入居されています。
    また、海外から来る方は、その国に興味があったり、言語を勉強している方ばかり。ときには他の現地のハウスメイトに助けてもらうこともできますし、入居後に上達していく方も多いので、安心してご入居ください!
  • 具体的にかかる費用について教えてください。
    初期費用として礼金20,000円と保証金20,000円、初月ぶんの家賃と水道光熱費をいただいております。2か月目以降は滞在期間に応じた家賃と水道光熱費がかかります。 保証金は退去時に一部償却後返金させていただきます。
    家賃はシェアハウスによって異なりますので、詳細は各シェアハウスページの賃料欄をご確認ください。
  • シェアハウスの選定や申込などの手続きについて知りたいです。
    最新の空室状況をもとにご希望のシェアハウスをお選びいただきます。一部BH CAMPではご入居できないシェアハウスもございます。 説明会にご参加→シェアハウスの選定→内見(任意)→ご入居という流れになります。 お申込み後最短で翌々日から入居可能です。
    その他のよくあるご質問はこちらよりご確認ください。
  • 大学でインターン活動の書類を提出する必要があります。インターン活動証明を作成していただくことは可能でしょうか?
    滞在期間、またはインターン活動期間の証明を作成することが可能です。記載内容などもご相談いただけるのでお気軽にお申し付けください。
ワクワクする新しい環境へ。
新しい価値観と、新しいジブンに出会う、
国内留学体験を!

BH CAMP
説明会お申込みフォーム
個別相談や説明会など随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

To ensure you receive our emails without any issues, we strongly recommend using Gmail or Yahoo.
Users of Hotmail, Live Mail, or Outlook may experience problems such as emails being blocked or sent to the spam folder. (Click here for more information.)
If you do not receive a reply within 3 business days, please contact us via LINE or by phone.

ご希望の日程をお選びください。*

BH CAMPを知ったきっかけを教えてください。*

BH CAMPについて当日詳しく聞いてみたいことを教えてください*

「ボーダレスハウス」という名前に込めた想い。
私たちは人種や国籍に関係なく、お互いのルーツや文化をリスペクトし合える
差別偏見のない多文化共生社会づくりを目指し、
あらゆるボーダーを超えた直接的な関わりをつくる機会を提供します。
Jcomp - jp.freepik.com によって作成された abstract ベクトル